御年26歳。
私には友達も少ないおかげ?か、これまでマルチの勧誘を受けたことはなかった。
しかしそんなマルチ勧誘童貞の私にも、ついにマルチ勧誘の足音が近づいてきたのである。
その足音の正体は
「家族」

正直なんともいえない気持ちになりましたね、はい。
まさか血縁関係のあるところから来るなんて。
ところでみなさんは、マルチ商法について、どんなイメージを持ってますか?
私は「怪しい」とか「胡散臭い」とか思ってました。
おそらく多くの方は私のように、マルチ商法についてあまり良いイメージを持っていないはずです。
そんなマルチ商法ですが、今回うちの家族が紹介してきたのは、「アッチェ」という会社の水素サプリを紹介するビジネスでした。
やめてほしいというのが本音ですが、マルチに対して全く知識のなかった私は、まず知識をつけるという意味で、話を聞いてみることにしました。
ネットの情報は悪評が目立つ
家族からアッチェの話を聞き、早速ネットで調べてみると、
「典型的なマルチ商法」
「やめといたほうがいい」
など、予想通り悪評もたくさん出てきました。
しかしこれはどのマルチ商法にも共通していること。
マルチ商法には、一定数アレルギー反応を示す方がいるので、悪評が目立つのは仕方ありません。
しかし、実際に話を聞いていないのに、思い込みで悪評を書き込んでいる可能性もあります。
なので実際に話を聞いて、情報を知ってからアッチェの水素ビジネスに対する評価をしようと考えました。
アッチェの簡単なビジネスモデル解説

- 水素サプリメント
- 水素スキンケア
- 水素ヘアケア
- IP会員:紹介して収益を得られる会員。今回の勧誘はこれに該当。
- AU会員:アッチェの製品のみを購入。
話を聞く前の段階
まず話を聞く前に、事前に動画を見てくれと言われて、
- 水素に関する動画
- パブロとブルーノの動画 ※有名だけど一応補足。労働収入と権利収入についての内容。
この2つの動画URLが送られてきました。
マルチ勧誘ではよく使われている動画のようです。
ちなみに水素カーを作っている関連で、トヨタの動画も送られてきましたが、これに関してはもはや情報が皆無。
送ってきた意味がわかりませんでした。
実際に話を聞いてみた
今回は、マルチ商法ではお馴染み「ABC」のスタイルで行われました。
Cさん(勧誘された人)に対して、
Aさん(プレゼンする人)と
Bさん(勧誘した人)の2人で勧誘することです。
※うちの家族はBさんにあたります。
マルチ商法ではメジャーな勧誘方法です。
家族が遠方に住んでいるということもあり、今回はZoomで話を聞きました。
そして指定された時刻、22時。
いや遅すぎィ!
Aさんは、本業の傍ら副業でアッチェをやっていると聞いていたので、スキマ時間を合わせるにはこの時間しかなかったんでしょう。
プレゼンの流れは、
- 労働収入と権利収入の違い
- 水素に関する知識
- アッチェの事業内容説明
の順番で進められました。
マルチ勧誘ではマニュアル化された流れのようです。
アッチェは「被害者を出さないビジネス」
他のマルチ商法では、商品の買い込みに制限がないらしく、会員が借金をしてまで、商品を買い込んで破産させる事例が発生している。
アッチェの場合、1度に買える個数が5個までと決まっており、買い込みできない仕組みになっているので被害者を出しません。
という説明をされました。
被害者をどのように定義するのかにもよりますが、「在庫を持たない」という意味では、他のマルチ商法に比べると確かに負担が少ないかもしれませんね。
アッチェは「勧誘しないマルチ商法」
マルチ商法は勧誘するのが大変なイメージがありますよね。
しかしアッチェは勧誘をしません。周りの人の悩み相談を聞きながら、アッチェに興味を持った人にだけ話をするんです。
なるほど。
私は勧誘されたような気がするけど、うちの家族の経験不足か・・・?
収益の仕組み
こちらは一般的なマルチ商法と同じで、自分の下に紹介者をつけていくシステムです。
まず自分が毎月サプリなどの商品を買うことが大前提。(約16,000円程度)
自分の下に最大7人を付けられ、段数も最大7段までが収益化される?というような話でした。

私が聞いた内容と若干異なる箇所がありますが、上記画像の出典元に詳細が説明されています。(内容は難しい)
また会員には主婦も多いらしく、「簡単に取り組むことができる」など、参入障壁の低さもアピールしてきます。
疑問をぶつけてみる

勧誘に関するハードル

「勧誘しない」ということですが、どのようにアッチェの話を切り出すんですか?



悩み相談の中で、「収入に不安を感じている」という悩みであれば、アッチェを通して収入を増やす手段について紹介するんです。



悩み相談をするということは、商品は売らないんですか?



いや、商品の説明もきちんとします。アッチェで経済的な悩みを解決しつつ、水素サプリで健康まで手に入れられますよ みたいな感じです。



水素サプリに興味のない人もいると思うんですが。



相手の悩みを解決すると思って取り組めば大丈夫です!それにみんな水素が健康にいいということで、飲んでくれますよ笑



つまりそういう方には、水素サプリではなくビジネスモデルを売っているということですか?



そうともいえます。
話を掘っていくと、商品はあくまで手段であり、その人のお悩み解決をすることが目的であるとのことでした。
収益に関するハードル



周りに友達も少ないので、稼げる自信がないのですが。



紹介した人がまた紹介を生むので、全然問題ないですよ!



紹介した人がやめてしまった場合、また新たな人を探さないといけないですよね?



もしやめてしまったらそうですが、しっかりフォローをしています。



離脱する人は多いですか?また離脱対策はありますか?



商品を毎月1つ買うだけなので、リスクが低い=やめやすいです。ただ、離脱が起きないようノウハウも教えてくれますよ。
マルチ商法のイメージに対するハードル



世間的にマルチ商法は、あまり良いイメージではないと思うんですが、どのようにその不安を払拭するんですか?



「被害者を出さないビジネス」「買い込まなくていい」という、他のマルチとの違いを説明します



マルチ自体にネガティブイメージを持っていると、マルチの勧誘は自分の信用と天秤にかけられている気がするんですが。



他のはやり方が違うので大丈夫です。会員になればいろいろ学ぶことができますよ。
ここでは詳しい説明がありませんでしたが、多分会員になったところでこの悩みは解決しなさそうです。
離れていった周りの人へ信用を取り戻すのは、無理とは言いませんがかなり大変です。
かけた時間や労力、稼いだ金額など



月16,000円の出費がありますが、Aさんはどのくらいで黒字になりましたか?



初月から黒字です。



どのくらいの人数を集めれば黒字になりますか?



計算式が複雑で一概には言えませんが、4人くらいで元を取れます。



現在は何名くらいの数で、どのくらい稼いでいますか?



今は50人くらい下に付いてて、先月は25万くらいでした。今月は35万くらいになる予定です。



本業もされているとのことですが、本業とアッチェにかけた時間の割合はどのくらいですか?



アッチェ8割本業2割くらいです。私は「副業」という認識はなく、両方「本業」だと思って取り組んでいます。
Aさんは約1年くらいアッチェをしているそうですが、本業以上の時間を注がないと25万を稼げないとなると、稼ぐハードルはかなり高そうです。
私のように、本業でみっちり時間を取られている方は、がんばってもせいぜい1日3時間程度しか時間を確保できません。
つまり、
簡単に始めることはできますが、簡単には稼げません。
1日3時間だと、どうがんばっても月5万円程度が限界でしょうか。ポテンシャルにもよりますが。
プレゼンの中では、「権利収入への第一歩」的な話をしていましたが、今からアッチェを始めても権利収入へ辿り着くのは厳しそうです。
私はやらないことにした
いろいろ話は聞きましたが、私はやらないことにしました。
理由としては、
- マルチの悪いイメージをどうしても払拭できない
- 商品が手段化しているところに違和感を感じる
- 結局労力がかかる(権利収入とはほど遠い)
が挙げられます。(他にもあるけど)
結局良い商品というのは、なにもしなくても口コミで売れてますからね。
アッチェのことを調べても、あまり口コミの情報が出てこないところが、すべてを物語っていると思います。
マルチの勧誘を初めて受けるということで、ある意味勉強にはなりましたね。
ポジティブな方向に考えないと、時間の無駄すぎて絶望しちゃう。
うちの家族には、早めに洗脳から解き放たれてほしいですが、もしかしたら稼げる可能性もあるので、しばらく静観しようと思います。
追記:アッチェを始めました
詳細はコメント欄をご覧ください。
実際に中を少し覗いてみた結果、収入形態など、本記事で書いた内容と少し異なる部分がありました。
(需要があれば別記事にします)
ただ私の感想は、勧誘された当時とあまり変わっていません。
コメント
コメント一覧 (8件)
説明会だけで分かる訳ないのに、分かったようなこと書いてる記事自体が信用できない笑
実際友達がアッチェやってるけど、めっちゃ楽しそうだし、勧誘されたことないけと気になるわって感じの自分がいるから、この記事も胡散臭い笑笑
のりぴー様
コメントありがとうございます。
本記事はあくまで、私が実際に話を聞いた感想になります。
アッチェに興味がありましたら、ぜひご友人から話を聞いてみるといいかと思います。
P.S.本記事の内容を更新しておりませんが、私自身わかったような気になっている可能性があったので、現在はアッチェを実際にやっております。
今のところ私のアッチェに対する印象は、この記事の内容とさほど変わっておりません。
横から失礼します。
何故最初やらないと決めたのに、今アッチェをされているのですか?
にゃんごり様
コメントありがとうございます。
私がアッチェを始めた理由は以下の2点です。
・家族が1年やっても収益が出ていないので、このままアッチェを続けるべきか考え直すきっかけを作るため
(外野から言われても聞く耳を持たないため、自分も入ってみて感じた一次情報を伝えたい)
・アッチェは新しいビジネスモデルだと力説されたが、何がどう新しいのか理解できなかったので自分の目で確かめようと思った
決して経済的に裕福とは言えない家族が、まだ稼げていない状況で1年以上毎月16,000円以上支払っているのは、正直洗脳に近いものを感じてしまいます。
その事実に気づいてもらうために、身銭を切ってアッチェに入ってみた次第です。
妻がアッチェに入って3ヶ月。
毎月何も支払ってないと言うのですがほんとですか。
毎日のようにミーティングあるのですか怪しいです。
カール様
コメントありがとうございます。
ざっくり説明ですみません。
アッチェは最初に16,000円+税の商品を購入すれば、1年間は会員としての権利を有することができます。
なのでカール様の奥様は、初月分は確実に支払っているかと思われます。
なお憶測ではありますが、毎日のようにミーティングに参加されるだけのバイタリティがあるのであれば、毎月支払っている可能性は否めません。(毎月購入しないと、紹介者に報酬が入らないため)
突然失礼致します。
拝見させて頂きアッチェに対してあまり良くない印象をお持ちの様なので失礼させて頂きました。
不快に思ったらスルーしてください。
私は4人の子を持つシングルマザーで労働収入に限界を感じていました。(休むと収入にダイレクトに響く^^;)ちなみに営業職です。
友達が楽しそうにアッチェをやっており、収入の仕組みが気になって仕方なかったので、(最初は友達が怪しいビジネスで騙されてると思って止めるつもりでした。)勧誘された訳ではありませんが、自身もIP入会しました。
入会した時は、めっちゃ不安でした。友達も多くないし、紹介できる人なんていませんでしたから(笑)
実際入会して仕組みを学ぶと、確かにマルチに似ているんですが、どちらかと言うと色々なビジネスのいいとこ取りをしたシステムに思えます。
他の某マルチ商法をいくつかやった事がありますが、その時は全然負担が大きかったです。
その点、アッチェは説明通り被害者もなく、買い込みも無い負担の少ない事業かと思います。
でも、ご家族が支払続けているのは、見ていて辛くなりますよね。
収入を得る条件が商品を毎月購入する事と2人以上の紹介者を出す事なので、ハードルが高く感じてしまうかも知れません。
しかし、チームのフォローもありますし、経営ノウハウを勉強したり、マインドを整えるセミナーなんかもあったりして、本業や私生活に役立つ事もあります。
紹介者の人数で収入が決まる仕組みでは無いので、システムを
理解するのは困難です(笑)本当に難しい。
みーる様もご家族様も疑いの気持ちが払拭できない気持ちはわかりますが、一番上が儲かっている図はアッチェにおいては少々違います。(組織はありますが、下の方が稼いでいるパターンのグループに私はいます。)
私の様に毎月2万弱を払っても収入の方が高い為実質支払っていないと言う可能性もあります。
全部のセミナーに参加しようと思えば結構忙しいですし、ほとんどzoomで行われます。
しかし、アッチェは強制的に何かをさせる会社ではありません。勧誘もさせません。ミーティングも出たくなければ出なくても良いんです。(でも、仕組みを知れば、みんなやれば良いのに!って思います。)
ただ、私的には参加した方が世の中の未来やお金持ちの思考がわかるので良いと思います。
私達は全員個人事業主でありアッチェは事業パートナーなので、自分一人で起業する事を考えたら金額も商品もマーケットも十分過ぎるくらいです。
お金があったら大体の悩みは解決できます。最初頑張れば時間もできます。
せっかくアッチェを始めたのだから、絶対頑張って稼いで下さいね。
結様
コメントありがとうございます。
当事者から見ると、お目汚しの記事となってしまいすみません。
私も結様のように、労働収入には限界があると感じておりましたが、アッチェを紹介された段階では、収入の仕組みに全く理解が追いついてませんでした。
なので実際に加入し、アッチェをより深く理解するために、解説動画も拝見しました。
いろんなビジネスモデルの良いとこ取り、アッチェが構築された〇〇マーケティング(あえて伏せてます)で、みんなが恩恵を受けやすいような仕組みを作っているのはとても素敵だと思います。
しかし同時に、違和感を覚える箇所もあります。
「知名度の低い高額商品を、どう訴求し、リピートしてもらうのか」ということです。
一般論で考えると、見たことも聞いたこともない商品を、16000円です!と言われて、二つ返事で買う人はいません。
しかも定期購入なら、なおさらです。
解説では、「アッチェは勧誘しない」「商品を売るのではなく、買い方を教える」などと述べておりますが、アッチェの会社自体の収入はどこから生まれるのでしょうか?
おそらく水素サプリなど、自社商品の売上からだと思います。
商品が売れないと、利益は出ません。利益が出ないと、紹介者に分配もできません。
しかし解説などでは「商品を売らない」と仰っているのが、私はよく理解できていないのが現状です。
(これは一部ですが、他にも解せない部分はいくつかあります)
長くなってしまい大変恐縮ですが、これが私のアッチェに対する今の印象です。